・History of Science Societyのjournal Isisに書評が掲載されました。
・Review, Yulia Frumer. Making Time: Astronomical Time Measurement in Tokugawa Japan (Chicago, 2018)
・天文学的時間計測の技法と実践の変化を軸に江戸時代の天文学を考察する研究です。近代のグローバルな時間意識の変化の事例研究としても読むことが可能な著作です。
・History of Science Societyのjournal Isisに書評が掲載されました。
・Review, Yulia Frumer. Making Time: Astronomical Time Measurement in Tokugawa Japan (Chicago, 2018)
・天文学的時間計測の技法と実践の変化を軸に江戸時代の天文学を考察する研究です。近代のグローバルな時間意識の変化の事例研究としても読むことが可能な著作です。
[目次]
総論 ブリティッシュ・ワールド論の射程……竹内真人
第1章 ブリテン・アイルランド間の民兵互換……勝田俊輔
第2章 インドにおけるイギリス自由主義的帝国主義……竹内真人
第3章 時計時間の移植と管理……石橋悠人
第4章 ジェントルマン資本主義論が言わずにすませ、見ずにすませていること……アンドリュー・ディリー
第5章 帝国特恵関税同盟構想の理想と現実……松永友有
第6章 カナダ自由党と自由主義的帝国主義論……福士純
第7章 コモンウェルスという神話……馬路智仁
第8章 第二次大戦戦時中にブリティッシュなるものを放送する……サイモン・J・ポッター
第9章 アトリー政権期のコモンウェルス防衛と南アジア……渡辺昭一
第10章 独立後インドの「軍事的自立化」とイギリスの位置……横井勝彦
第3章では、イギリス帝国の植民地天文台ネットワークの形成とその時間の標準化に対する影響を考察しました。帝国と時間規律の関係については、さらに研究を進めていく予定です。
•2018年9月29日 13:30-17:00 東北学院大学ヨーロッパ文化総合研究所・公開講演会
テーマ ブリティシュ・ワールドーー帝国紐帯の諸相
Yuto Ishibashi, ‘Time Standards for the British Empire: Colonial Astronomical Observatories and the Transfers of Time-signalling Technologies’
イギリス帝国の白人入植植民地やインドにおける時間の標準化、正確化の試みについて、とくに天文台のネットワークに着目して検討します。
Yuto Ishibashi, ‘British Hydrographic Surveys of Japan and the Transfer of Knowledge and Skills, c. 1860-1880’
歴史地理学の学会に初めて参加します。イギリス海軍による日本近海測量に関する報告です。
プログラム 企画:大野誠
発表時間は15分と限られていますが、要点をお話ししたいと思います。