拝受 BOOKS RECIEVED

☆ご恵送頂いた著作の一覧です。あらためて御礼申し上げます☆


中村靖子編・鄭弯弯編『ことば×データサイエンス』春風社
東風谷太一『ビールに憑かれた人びと: ラガービールと近代ドイツ社会』青土社
長谷川貴彦編『サッチャリズム前夜の〈民衆的個人主義〉──福祉国家と新自由主義のはざまで』岩波書店
佐藤純『非公式帝国の盛衰:非公式帝国の盛衰:英・アルゼンチン関係史』同文舘出版
大澤広晃『善意の帝国:イギリスのフィランスロピーと南アフリカ』名古屋大学出版会
ロンダ・シービンガー『奴隷たちの秘密の薬』小川眞里子・鶴田想人・並河葉子訳、工作社
中田一郎『古代マリ王国の政治と宗教 ―バビロンに滅ぼされた悲運の王国』中央大学出版部
阿部幸信『印綬が創った天下秩序: 漢王朝の統治と世界観』岩波書店
志村真幸『在野と独学の近代: ダーウィン、マルクスから南方熊楠、牧野富太郎まで』中央公論新社
松本悠子『戦場に忘れられた人々ー人種とジェンダーの大戦史』京都大学学術出版会
仲丸英起『名誉と実務のあいだ』北海学園大学出版会
志村真幸編『動物たちの日本近代』 
ナカニシヤ出版
志村真幸『未完の天才 南方熊楠』 
講談社現代新書
谷口良生『議会共和政の政治空間: フランス第三共和政前期の議員・議会・有権者たち』京都大学学術出版会
岩井淳・道重一郎編『複合国家イギリスの地域と紐帯』晃洋書房
川端康雄『オーウェル 1984年 ディストピアを生き抜くために』慶應義塾大学出版会
佐藤和哉 『〈読む〉という冒険ーイギリス児童文学の森へ』岩波書店
平野千果子『人種主義の歴史』岩波書店
池上俊一・河原温編『聖人崇敬の歴史』名古屋大学出版会
中澤達哉編『「主権国家」再考──近代を読み替える』岩波書店
村上宏昭編著『生体管理の近代史――個人識別技術と身体の情報化』明石書店
伊東剛史『近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン』名古屋大学出版会
石塚正英監修・板倉孝信他編著『高校教員のための「歴史総合」ハンドブック』法律文化社
村井誠人編著『スウェーデンを知るための64章【第2版】』明石書店
ドミニク・カリファ『〈ベル・エポック〉の真実の歴史』寺本敬子訳、法政大学出版局
歴史学研究会編『ロシア・ウクライナ戦争と歴史学』大月書店
杉崎泰一郎『「聖性」から読み解く西欧中世: 聖人・聖遺物・聖域』創元社
志村真幸編著『南方熊楠の生物曼荼羅』
三弥井書店
古田和子・太田淳編『アジア経済史 上』岩波書店
前川一郎編『歴史学入門 だれにでもひらかれた14 講』昭和堂
エリザベス・コッブス『ハロー・ガールズ アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち』明石書店
木幡洋一・安村直己責任編集『岩波講座世界歴史 15 主権国家と革命 15~18世紀』岩波書店
大野誠『ニュートンのりんごの木ー科学の記念樹』南窓社
妹尾達彦『グローバル・ヒストリー』中央大学出版部

宮本直美『コンサートという文化装置――交響曲とオペラのヨーロッパ近代』岩波書店